HOME > 福岡タワーの上の部分の逆三角形
福岡タワーの上の部分の逆三角形の模様
タワーのてっぺんに逆三角形の模様が
福岡タワーは三角形の構造物なので、輪切りにすると、切り口が三角形になるんですね。 そして、てっぺんが斜めに切られているので、ちょうど南向きに逆三角形のカラチが見えるわけです。さて、その逆三角形の部分に模様らしきものが有るのをご存知でしたか?
逆三角形の模様には意味があった

何やら三菱のマークみたいに平たくなっていますよね。
ちゃんとした意味があるのですが、何だと思いますか?
答えは、福岡市のマークなんです。

それじゃ、なんでこのひし形が福岡市のマークかというとですね、このマークをよく見ると・・・
ピラミッドみたいな三角形が組み合わさってできていますよね?
ピラミッドが全部で9つあります。
そして、このプラミッドみたいなもの、これは実はカタカナの「フ」なのです。
なので、「フ」が9つ有るので「フ9オカ」ってわけ。
小学生の社会の授業で、そのように習った記憶があります。
いろんな所に、隠された秘密があるんですね。
福岡タワー
福岡タワーの施設
2F 貸しホール
1F M's GRILL 煉瓦倶楽部
営業時間
福タワーへお越しの方へ
最新情報
イルミネーション
周辺施設